母が認知症と解ってから、もろくなっていた家族の絆が揺らぎ始めている。
認めたくは無いがそう感じる。
娘は露骨に言葉にする
こんな家に居たくない!じーばーがうるさくて嫌になる!(言い訳にしてる様な気もしますが…)
そして今日も出かけて行く…
夕飯は要らないのメール
私は何を守っているのか?
ふと気付くと、意に反して両親中心の生活になっている。
引きずられてるって言った方が良いかも…
娘にすればじーばーの事は私が抱えなくてはいけない事
私が感じている様、母に引きずられたくないと思っても仕方がないのかなぁ…
両親の話をすれば
そんな話し面倒臭いから話さないで!完全拒否
かまってもらいたいのかと思い、娘をかまうと
ウザい
こちらも完全拒否
今は自分が中心に出来る時、思う存分そうすればいい
自我の発達には必要な事
自己責任が取れる様になるまでは見守るしかないのかなぁ…
娘が結婚し妻そして母になった時に理解してくれれば良しとしよう。
逃れたくても逃れられない責任と義務が待っているのだから
忍の時代は嫌でも必ず訪れるのだから
文章にしながら自己完結しましたぁ

と思ったが…
12時過ぎ娘からメール
友達ともりあがっちゃったから今日は帰りません
返信
…いい加減にしなさい

書いてる事とは裏腹に、連絡来るまで寝ずに待ってる母でした
スポンサーサイト

にほんブログ村
親の心、子知らずですね
自分も親になる前は親の気持ちなんて
わからなかったな・・・と反省することがあります。
うちは小5なんでまだまだかわいいもんですが
そのうち、かわいくなくなるんでしょうね(涙)
私はなかなか自己完結ができず、困りますっ
でも外泊はダメですよ!!外泊はっっ